LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

津山駅

津山駅(つやまえき)は、岡山県津山市大谷にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。本項では津山広域バスセンターについても記述する。当駅は駅長が配置された直営駅である。岡山支社管内の姫新線や因美線、津山線の運行管理を行う岡山輸送指令所津山派出が設置されており、三次駅や新見駅と同様に中国地方中央部の主要駅の1つである。また、2008年5月31日までは、姫新線美作土居駅 - 岩山駅間の各駅と因美線土師駅 - 高野駅間の各駅を管轄する津山鉄道部が設置されていた。同組織が支社直轄体制に移行して以降も、これらの路線を管轄する管理駅として位置づけられている(ただし、姫新線の月田駅 - 岩山駅は新見駅に移管され、逆に津山線の津山口駅 - 神目駅間の各駅が岡山駅から当駅に移管されている)。現在、駅前北口の再開発が行われており、平成29年度春に工事完了の予定である。当駅の所属線である姫新線と、当駅を終点とする津山線が乗り入れている。また隣の東津山駅から因美線の全列車が当駅を始終着としているため、事実上3路線4方向の列車が発着する。かつては当駅で分割・併合される(あるいは併合相手が変更される)急行『みまさか』・『みささ』などが運行されていた。現在は当駅を越えて運転される定期列車は佐用発新見行きと中国勝山発美作江見行きのそれぞれ1本ずつ(このほか市販時刻表への記載はないが智頭発中国勝山行きが1本ある)であるが、夏祭りの臨時列車では津山線を定期列車で運行し、姫新線に入る列車が存在する。2007年度には岡山駅 - 中国勝山駅間の臨時列車が運行されていた(第4土曜日は運休)。当駅の初列車は、4時29分発であり、かなり早い(2012年3月17日現在、津山線岡山行き。また、姫新線上りの始発快速列車は4時54分、因美線上りの始発快速列車も4時58分と早い時間帯である)。これに乗ると、終点の岡山で始発の新幹線に乗ることができる。2007年6月30日までは4時13分発であり、日本一早かった。2010年3月12日までは終着の列車も1時01分着(津山線岡山発)であったが、同年3月13日のダイヤ改正で0時44分に繰り上げられた。全ホームが非電化線路のため、乗り入れるすべての車両は気動車である。島式ホーム2面4線を持つ地上駅。駅舎は北側にある。駅舎から各ホームへは地下道で連絡している。跨線橋も設置されているが、現在は板が打ち付けられ閉鎖されている。また、跨線橋の入り口には出口、乗換えなどと書いた看板が残っている。ホームにはグリーン車位置案内や12両編成の号車案内など名残が残る。みどりの窓口が設置されている。本項ではJR西日本公式サイトの全域路線図に従い路線記号を表記しているが、実際の駅構内の主だった旅客案内(駅名標、駅掲示時刻表、のりば案内)に取り入れられている路線記号・ラインカラーは、2016年ダイヤ改正の段階では津山線の黄色の「」のみであり、姫新線・因美線のものはラインカラーも含めて駅掲示運賃表にしか表記されていない。2011年から音声の言い回しを一部変更の上、上記の入線メロディ鳴動後にJR西日本標準の入線メロディが流れるようになった。発車ホームは行き先で固定されているが、到着ホームは列車によって違うため、当駅で乗換えを行う際には注意を要する。運転指令上では1番のりばが「2番線」、2番のりばが「3番線」、3番のりばが「5番線」、4番のりばが「6番線」となっている。1番線は、1番のりば(2番線)と駅舎の間に、ホームの無い待機線として存在する。4番線はかつて2番のりばと3番のりばの間に待機線として存在していたが撤去され、欠番となっている。待機線(1番線)を含めた5線とも、全方面の入線・出発に対応している。津山駅の西側には、かつて使われていた扇形車庫と転車台が残されている。詳しくは、津山まなびの鉄道館を参照されたい。かつては「しいたけ弁当」が名物であったが、2002年に調製業者が火災に遭い撤退した。現在は津山市内の「津山観光センター」にある食堂で駅売り当時の「しいたけ弁当」が購入可能である。1日の平均乗車人員は以下の通りである。津山市中心部は近くを流れる吉井川の対岸にある。旧名称「津山中鉄バスセンター」。2004年にバスセンターの土地・建物が中鉄北部バス(当時の中鉄バス)から津山広域事務組合に売却されたのに伴い、2004年10月1日に名称を変更した。名称変更後もきっぷ販売・施設の維持管理は中鉄北部バスが引き続き担当している。※中鉄北部バスが運行。現時点では、駅の整備工事に着手しているため、駅に隣接した北口有料駐車場の駐車スペースが縮小されている。また整備工事が完了した後も、この有料駐車場が存続するかは未定である。マイカー等の自動車で当駅に向かう際はその点を注意されたい。津山市側は他の有料駐車場の利用もしくは公共交通機関の利用による来訪を呼び掛けている。自転車や二輪車を利用して当駅に向かう際も同様の注意が必要である。2016年4月21日から歩行者のみ新ターミナルの利用が可能であり、同年6月より高速バスの発着場所が変更された。津山線のほか、姫新線と因美線にも快速列車(当駅には全列車停車)が運転されているが、両線の快速は停車駅パターンが一定しないため、隣の停車駅については各路線記事を参照されたい。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。