LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

中山駅 (神奈川県)

中山駅(なかやまえき)は、神奈川県横浜市緑区寺山町および中山町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・横浜市交通局(横浜市営地下鉄)の駅である。JR東日本の横浜線と、横浜市営地下鉄のグリーンライン(4号線)の2路線が乗り入れ、接続駅となっている。JR東日本の駅は、特定都区市内制度における「横浜市内」に属している。また地下鉄グリーンラインは当駅が起点であり、「G01」の駅番号が与えられている。ステーションカラーはみどり。単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、合計2面3線のホームを有する地上駅で、橋上駅舎を備える。かつては快速運転区間の東神奈川駅 - 橋本駅間のほぼ中間駅として上下線の快速待避を行うために2面4線にする計画があったが、1番線ホームの隣に駅ビルが建設されたため、中止となった。北口と南口があり、南口は小規模な駅ビル「ビーンズ中山」となっている。改札口は橋上駅舎の中央と横浜市営地下鉄グリーンラインへの連絡地下通路上の2か所である。長津田駅が管理する直営駅で、みどりの窓口・指定席券売機設置駅。2番線は上下共用の待避線(中線)であり、実際の駅構内の案内標では方面表記が未記入となっている。この2番線は以下の通り使用される。1988年3月13日のダイヤ改正で横浜線に快速が設定された当初は、日中1時間に1本の運転であった。当駅で上り・下りとも各駅停車は快速の待避を行っていたが、下りの各駅停車は2番線の上りホームに到着し、快速に乗車する際は跨線橋を経由して乗り換える必要があった。このため、快速は当初通過予定だった鴨居駅に停車し、快速に乗り換える際は同駅で同一ホームで乗り換えできるようにした。1996年以降、下りの快速待避は同一ホームで乗り換えが可能な町田駅で行うようになった。1999年以降は上りも町田駅で快速の待避を行っていたが、2006年3月18日のダイヤ改正より上りの快速待避が再び一部を除き当駅で行われるようになった。島式ホーム1面2線を有する地下駅である。出口2と改札口を結ぶ通路の中間には、展示スペースが設置されている。延床面積7,944㎡。平成20年度バリアフリー・ユニバーサルデザイン推進功労者表彰「内閣府特命担当大臣表彰優良賞」受賞 。ステーションカラーは四季の森公園等、周辺の豊かな自然をイメージしてみどり(青竹色)。各年度の1日平均乗降人員は下表のとおり。各年度の1日平均乗車人員は下表のとおり。北口および南口に横浜市交通局・神奈川中央交通・東急バス・相鉄バス・京成バスの路線バスが発着している。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。