LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

森山周一郎

森山 周一郎(もりやま しゅういちろう、本名:大塚 博夫、1934年7月26日 - )は、日本の俳優、声優、ナレーター。愛知県出身。身長173cm、体重76kg、周囲96cm。所属は(株)オフィス森山。愛知県名古屋市に生まれ、小学4年生から高校卒業まで犬山市に疎開する。愛知県立犬山高等学校卒業(高校時代は野球部に所属)、日本大学藝術学部映画学科中退。劇団東芸第1期研究生。俳優としては、刑事ドラマ『特別機動捜査隊』にセミレギュラーの刑事役で出演する一方、1970年代から90年代にかけての全盛期の時代劇やアクション系作品では、黒幕や暴力団幹部などの重厚な悪役として活躍した。近年は老紳士の役などで、円熟味のある演技を見せている。声優としては吹き替えの草創期から数多くの洋画吹き替えで活躍し、特にジャン・ギャバン、リノ・ヴァンチュラ、スペンサー・トレイシー、テリー・サバラス、チャールズ・ブロンソンのようなハードボイルドな俳優を多数担当した。アニメではジブリ作品『紅の豚』のポルコ・ロッソ役が有名である。やや濁声がかった低い音質を用い、渋い男性役にあたることが多かった。本人は「小学校2年生からこの声です」と語っている。その声質から主に悪の組織のボスや悪役を担当することが多い。しかし、洋画作品ではギャバンやブロンソンのようなハードボイルドな二枚目も演じており、善人・悪人問わずこなす演技を見せる。テレビCMやバラエティ番組などのナレーションも多く担当している。女優の赤座美代子は親戚である。舞台出身であったことからNGを出すことはほとんどなく、中川信夫などの監督らに気に入られていた。またカンニングを行うのも上手かったと自負している。渋い声質を買われ、20代の頃から、フランス映画スター、ジャン・ギャバンの吹替を担当した(森山より30歳上)。テレビ洋画劇場初期からギャバンの吹替を当たり役にして活躍したが、はまり役であったためにギャバン死後の一時期、本人の回想では「森山も引退か」と囁かれるほど、仕事が減ってしまったという。しかしその頃TBS系でチャールズ・ブロンソンの吹替の依頼があり、その演技が評価されたことで再び脚光があてられ、後の大ヒットドラマ『刑事コジャック』に抜擢された。以降、特にTBS系でブロンソンの吹き替えを何本か担当、大塚周夫の次に多くブロンソンを担当する役者となった。ブロンソンの吹替については「ブロンソンは合わないと思った…声帯模写じゃないから、しょせん自分の声で演じるしかないけど、それでも声をつぶして似せようと思って、煙草と酒をばかばかやって、その後の声を鼻に通すと、ブロンソンっぽくなる。それでやったら、業界で好評だったんだ」と回想している。当たり役となったテリー・サバラス主演の『刑事コジャック』の吹替は当初、映画でサバラスの吹替を多く担当していた大平透に決まりかけていた。しかし、当時のディレクターが「吹替のためには、声優もオリジナル俳優と同じ格好で生活してリアリティを出すべきだ」と主張し、大平に対して丸坊主になるよう要求、しかし大平は当時抱えていた仕事の都合で剃髪するわけにはいかず、コジャック役を断念した。結局、ディレクターの要求に応じられた森山が吹替えることになった。森山が一時丸坊主にしていたのは、これが理由である。近年の洋画吹替の衰退ぶりに憤慨しており、たびたび辛辣なコメントを発する。とり・みきによるインタビューの際、「若手で注目に値する人はいないですか」との質問に対し、「だからいつまで経っても野沢那智が新人なのよ。本人はベテランだと思ってるかもしれないけど、オレたちやもうちょっと年上の人たちに言わせれば野沢那智は新人」と回答したのが書籍にも採録されており、野沢以降に登場してきた俳優たちの声の仕事に感銘を受けたことはない、と苦言を呈している。また、声優学校によって技術は向上したが画一的な演技ばかりになってしまったとして、声優学校を「諸悪の根源」と評している。大の中日ドラゴンズファンとしても知られ、マスコミ関係者の中日応援団「われらマスコミドラゴンズ会(通称:マスドラ会)」の2代目会長(初代は作家の深田祐介。2012年に会長職を白泉社常務取締役の角南攻に譲り、角南の逝去により平野市子(フリーアナウンサー、TBSラジオ『全国子供電話相談室』5代目電話のお姉さん)が現在の会長)を務めた。また「東京芸能人野球連盟」会長でもある。ゲストとして出演した野球中継では解説者と対等となるほどの多弁さを発揮する。特に2005年5月3日、NHKによる中日-ヤクルト戦の中継にゲスト出演した際は、実況の雰囲気を壊す程に発言が多かったため、視聴者からの苦情が殺到したという。この時の中継では解説者(小早川毅彦)がスムーズに解説できるようにチャイムを用意して森山の独擅場になりそうな場面に対応していた。アマチュア野球にも造詣が深く、年間30試合に出場し、ゴルフと共に現役プレイヤー。芸能人野球大会(特にオールスター夢の球宴でのジャッジ振りは有名)では主審を務めていた。その影響か『シルバー仮面ジャイアント』の序盤のナレーションにおいてジャイアント仮面を「ジャイアンツ仮面」、「ジャイアンツ仮面にご期待下さい」と誤って連呼しておりその部分は修正させずに放送されている。アニメ『キャプテン』では青葉学院の監督を演じた。また、「芸能文化人ゴルフ同好会」代表でもある。1977年にTBS系列で放送された人形劇『飛べ!孫悟空』に「悪党ゲパルツ団長」の声でゲスト出演。通常、ゲストの人形は本人の顔をイメージして製作されるのだが、当時「森山=刑事コジャック(サバラス)の声」で視聴者に知られていたため、サングラスに軍服姿のテリー・サバラスをイメージした人形が作られた。ちなみに「ゲパルツ」は「ツルッパゲ」を逆さ読みしたものである。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。