千乃正法会(ちのしょうほうかい) は、千乃裕子を代表とする啓蒙団体である。1977年に設立された。カルト教団であると指摘する者もいるが、団体は否定している。「ミカエル大王」を崇拝し、教祖をその妃と位置づけている。明文化された教典のようなものは持たず、多くの新宗教と同じように、仏教とキリスト教の教義を取り混ぜている。また、共産主義を絶対悪とし、日本共産党などを誹謗する謀略ビラを配布するなど、反共思想も強い。GLA教団の教祖の高橋信次が亡くなった際に、千乃裕子が高橋信次の後継者は自分であるべきという旨を主張したが、GLA教団からは入会を断られたようであり、同教団に在籍した事実は無い。2003年に、その1部門であるとされる「パナウェーブ研究所」が、全身白ずくめの衣服を身に着けて活動をしたため、マスメディアを通じて世間の注目を集めた。また警察庁長官が「オウムの初期に似ている」と発言した。なお、その際に多くのマスメディアは「白装束」という言葉を用いた。なお、教祖の千乃裕子は2006年に死亡した。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。