LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

赤湯駅

赤湯駅(あかゆえき)は、山形県南陽市郡山および若狭郷屋にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・山形鉄道の駅である。南陽市の中心駅である。JR東日本の奥羽本線と、当駅を起点とする山形鉄道フラワー長井線が乗り入れ、接続駅となっている。当駅は奥羽本線上を走るミニ新幹線である山形新幹線の停車駅となっている。一方、奥羽本線の在来線としての愛称として「山形線」が設定されている。単式・島式混合3面5線のうち、東口から数え二つ目のホーム(島式)の駅舎寄り片方の線路がはがされて出来た3面4線の地上駅である。東口に近い1番線から3番線をJR東日本が使用し、4番線を山形鉄道が使用している。山形鉄道フラワー長井線がJR長井線であったころは奥羽本線と線路が接続されていたが、後に奥羽本線が山形新幹線運転に伴い標準軌へ改軌された事などから、現在はJRと山形鉄道の線路は当駅構内では接続していない。駅舎は東西に設置されており、東口をJR東日本、西口を山形鉄道が管理している。東口と西口の構内通り抜けには入場券が必要との掲示が、JR側・山形鉄道側ともになされている。山形新幹線開業に合わせて作られた駅舎は、通商産業省グッドデザイン賞などを受賞している。鈴木エドワードによる設計で、パラグライダーを模した意匠となっている。直営駅(駅長・助役配置)。管理駅であり、中川駅を管理下に置く。駅舎にはみどりの窓口(営業時間 6:30 - 21:05)、JR自動券売機2台、指定席券売機1台(営業時間 5:50 - 21:05)、モバイルSuica特急券用簡易Suica改札機、山形鉄道自動券売機1台、待合所、キオスクがある。また、ホームにはエレベーターが設置されている(1番線・2番線のみ)。駅レンタカー設置駅。かつては国内旅行を取り扱う「びゅう旅センター」が窓口内に設置されていたが廃止された。ログハウス風の小柄な駅舎を有する。社員配置駅(早朝夜間および日祝は駅員不在)。山形鉄道出札窓口(営業時間 10:30 - 19:00、日祝休業)、JR乗車証明書発行機、待合室を設置。窓口営業時間内に限りJR列車到着時に改札を行う。山形鉄道の列車は到着時に車内精算となり、JR線へ乗り継ぐ場合は運転士から精算証明書を受取り、乗継列車の車内または下車駅にて精算する。東口の駅前も西口の駅前も整備されているが、東口がにぎやかなのに対し西口は少し閑散としている。赤湯の駅は古くからの名湯赤湯温泉への入口駅としての機能も有しており観光地らしい風情も漂っているが、当駅はそもそも市の中心部からは大きく西に外れている。幹線道路である国道13号から赤湯駅までの道は拡幅工事中である。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。