『クイズ仕事人』(クイズしごとにん)は、1988年10月14日から1991年3月18日まで朝日放送(ABCテレビ)が制作・放送していたクイズ番組である。ここでは、1991年4月15日から同年9月16日までテレビ朝日系列局で放送された後継番組『クイズバトルロイヤル待ったあり!』についても取り上げる。当初は関西ローカル(毎週金曜 23:17 - 24:17)だったが、視聴率20%超を記録したことがきっかけとなり、1990年5月に毎週月曜日20時からの全国放送に昇格し、収録も東京で行われるようになった。タイトルは、かつて同系列局で放送されていた時代劇・必殺シリーズの『必殺仕事人』から。番組の体裁としては、後に放送された『クイズ!紳助くん』とほぼ同じで、毎回ある1つの仕事にスポットライトを当て、それに関連するドキュメントとその中から出題するクイズを1回の放送につき3、4問程度出題するというものだった。正解者には各問題ごとに賞品がプレゼントされ、トップ賞を獲得したパネラーは獲得賞品の中から1つをくじ引きで選び(全問正解の場合は欲しいものを選べる)、さらに獲得賞品の中から1つを視聴者にプレゼントした。全国放送になってからは、番組スポンサーからの商品もあった。例として、当時紳助がCMに出演していた「C1000タケダ」や東芝の電化製品などあった。深夜時代の高視聴率を売りに全国放送に昇格した同番組であるが、関東地区の視聴率が全く振るわず、関西と比べて数倍の視聴率格差が存在していた(番組中で紳助が「視聴率が関西は16%あるのに関東ではわずか3%だった」と語っていた回があった)。その後、関東での視聴率アップを図って1991年4月15日放送から内容・出演者を一新した「クイズバトルロイヤル待ったあり」として放送された(スーパープロデュースと共同制作)。ちなみに、この番組から長野朝日放送がネット局に加わっている。番組スタート時の会見で紳助は「関東で視聴率が10%を超えたらアシスタントの大島智子と一夜を共にする」という仰天発言をした(あくまでも洒落の発言。結局、関東ではわずか3%だったため、実現せず)。最終問題の前に点数が極端に少ないチームは、プレゼントや芸の披露などで紳助の独断により得点が幾分か貰えた。最終問題はジャンピングバトルで、4択問題の回答の内容によって紳助の独断で2・4・6・8倍の倍率を決め、正解すれば掛け金+倍率が得点として加算された。2万点を超えるとラスベガス旅行を獲得できた。しかし、1991年9月16日をもって放送終了。この番組の終了から2年後の1993年秋、再び『ナイトinナイト』枠で同番組の形式を踏襲したローカル番組として「クイズ!紳助くん」がスタートした。放送系列は現在のもの。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。