丹後海陸交通株式会社(たんごかいりくこうつう)は、京都府宮津市・京丹後市・与謝郡など丹後半島周辺地域で路線バス・船舶・ケーブルカーおよびリフトを運営している会社。同社のバスは丹海バス(たんかいバス)と呼ばれる。阪急阪神ホールディングスグループに属している。本社は京都府与謝郡与謝野町字上山田641番地の1。スルッとKANSAIには加盟していない。かつては子会社として、貸切バス事業を行っていた丹海観光バス(京都市南区。大阪市淀川区にも車庫)もあったが、不況や少子化、旅行の多様化などによる貸切バス需要の減少で経営が傾き、1997年12月で廃業している。<>は共同運行会社。利用客の減少に歯止めを掛けるため、京丹後市が主体となり、2006年(平成18年)10月より同市域を運行する路線の運賃上限を200円に設定した。設定から3年後の2010年(平成22年)の利用客数は最も減少した時期の2倍にまで回復し、同社の運賃収入も2割近くアップし、現在も増え続けている。利用者の中には、移動手段を自家用車からバスへ切り替えた者もいる。2013年(平成25年)10月1日からは、社会実験という形で丹後地域全域(同市隣接の宮津市・伊根町・与謝野町)に適用範囲が拡大された。(停留所名)は一部の便のみ停車。<停留所名/停留所名>はどちらかを経由。このほか、天橋立 - 一の宮間には観光船とは別に、待たずに乗れる「特急モーターボート」も随時就航しているが、そちらを利用した場合、観光船よりも乗船料金は割高となる。また、かつて1983年まで宮津 - 伊根浦を結んでいた定期航路を2014年8月2日より土曜・休日限定で31年ぶりに復活させた。この年は10月26日まで運航し、2015年は4月4日 - 11月3日までの土曜・休日に運航する。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。