LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

益田駅

益田駅(ますだえき)は、島根県益田市駅前町にある西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。山陰本線を所属線としており、当駅を終点とする山口線を加えた2路線が乗り入れている。山陰本線の当駅以東は米子支社(浜田鉄道部)が管理し、山陰本線の戸田小浜以西と山口線本俣賀以南は広島支社(前者は長門鉄道部、後者は山口地域鉄道部)が管理する。当駅は両支社の境界駅であるため、当駅の山陰本線上り場内信号機が長門鉄道部との、山口線下り場内信号機が山口地域鉄道部との管轄境界である。そのため山陰本線・山口線を直通する特急「スーパーおき」を除き、全列車が当駅始発・当駅終着である。2005年3月1日に「いそかぜ」が廃止され、「スーパーおき」は当駅から山口線に入るので、現在、当駅 - 幡生駅間は定期の優等列車が一本も運転されていない。2面3線のホームを持つ地上駅。駅本屋側に単式ホームの1番のりばがあり、島式ホームの2番・3番のりばは跨線橋を渡ったところにある。また、3番のりばの外側には留置線があり、夜間滞泊も行われている。2階建ての駅舎は1961年(昭和36年)に改築されたものである。浜田鉄道部管理の直営駅で、みどりの窓口(営業時間:5時40分-19時40分)が設置されている。有人時間帯は列車別改札となり、窓口営業時間外におけるワンマン列車は無人駅に準じた扱いになる。駅構内には楽器店が入居している。3線とも山口線を含めた3方向への発車に対応している。1番のりばが山陰線下り本線、2番のりばが山口線本線、3番のりばが山陰線上り本線であるが、「スーパーおき」以外の列車はすべて当駅始終着なので、方向別の発着番線ではない。なお、特急列車については、新山口方面/出雲市方面ともすべて1番のりばに停車する。また、1番のりばは戸田小浜方からの入線に対応していない。このほか、3番のりばの横にホームのない待避線があり、山陰本線両方向の出入りに対応しているが、山口線には出入りできない。1日平均の乗車人員は569人である(2013年度)。2004年度は911人、1994年度は1,261人、1984年度は1,421人だった。近年の1日平均乗車人員は以下の通りである。高津川と益田川に挟まれた場所に位置する。益田の昔からの市街地(益田地域)は駅の東側になる。駅舎は東西に走る線路の南側(吉田南地域)に設けられており、市役所や文化施設、商業施設等はこちら側に集中する。駅前には再開発ビルである益田駅前ビル EAGAが建つ。駅前から南に県道益田停車場線が延び、100m先で県道益田停車場線と県道益田澄川線に分かれる。一方、駅北側(吉田地域)は約300m北側を国道191号が平行し、線路の北側には駅前広場になり得る遊休地が存在するが、整備はされていない。駅の南北を結ぶ動線は駅から約300m東の県道益田吉田線のアンダーパスと、駅から約500m西の国道9号の高架橋しかなく、市では南北自由通路の整備を行う計画がある。※山陰本線出雲市方面と山口線を跨る特急「スーパーおき」は全て停車する。また、山陰本線出雲市方面へ向かう快速「アクアライナー」と特急「スーパーまつかぜ」はこの駅が始発駅となる。快速列車・特急列車の隣の停車駅についてはそれぞれの記事を参照。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。