株式会社 中国放送(ちゅうごくほうそう、"RCC Broadcasting Co., Ltd." 略称 RCC)は、広島市中区に本社を置き、広島県を放送対象地域とするラテ兼営の特定地上基幹放送事業者である。ラジオ(中波放送(AM放送))はJRNとNRNのクロスネット局。コールサインはJOER(広島 1350kHz)とJOEO(福山 1530kHz)の2通り。テレビはTBS(JNN)系列のフルネット局。コールサインはJOER-DTV(広島 18ch)、リモコンキーIDはNHK広島の隣「3」。Gガイドの番組データの配信を行っている。キャッチコピーは「広島家族。RCC」(2012年4月1日から使用)。企業・団体の名称、個人の肩書は当時のもの。出典:筆頭株主は中国新聞社。中国新聞社の創業家である「山本家」が個人大株主となっている。中国新聞系が33.3%以上の株式を所有し、株主総会での拒否権を有している。キー局のTBSは毎日新聞社の出資分を2005年度に所得した。以下、☆印は中国新聞系(関連会社及び創業家一族)。FM補完中継局については、福山・三原・三次などへの設置を予定している。広島県内にある競合局は少ないが(広島FMとNHKのみ)、RCCラジオは広島県内にある全てのラジオ局の中で常に聴取率首位を独走している。レーティング期間になると「ザ・青春ウィーク」と題し、各番組から様々な豪華プレゼントが用意される。radiko(インターネットラジオのライブストリーミングサービス)については、2011年7月20日から広島県内での実用化配信実験を開始した後に、2012年1月23日から県内限定で本配信へ移行。2014年4月1日から日本各地で一斉に運用を開始した「radiko.jpプレミアム(エリアフリー配信)(有料会員制)」にも対応しているが、radikoプレミアム運用開始の時点では、県外配信の対象を『RCCカープナイター』『RCCカープデーゲーム中継』『RadiPrism』(いずれも自社制作番組)に制限しており、それ以外については当面広島県内での配信に制限していた。しかし、2014年8月20日に広島市北部で発生した豪雨・土砂災害で大きな被害が出た事を受け、特別措置として当日朝からradikoプレミアムでの制限を解除し、自社制作番組の多い午前から夕方を中心に全国に向けた配信を行うようになる。その後も「今回の災害に関する情報を継続的に伝える」という観点から、ナイターシーズン中は原則7:00~当日のカープ中継終了まで、ナイターシーズン終了後の10月1日以降は以下の時間帯に放送される自社制作番組を中心にエリアフリー配信を実施している。なお、RCCは特別措置の終了について2014年10月現在言及していない為、当面はこの体制が維持される予定である。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。