激写(げきしゃ)は、写真家、篠山紀信が女性たちをモデルに撮影したグラビア写真シリーズに冠されたタイトルである。激写シリーズは、雑誌『GORO』(小学館)に連載された。激写と名づけられた最初のグラビアは、『GORO』の創刊1周年にあたる1975年5月22日号(通巻第24号)に掲載された山口百恵のグラビアである。素人女性モデルのヌード写真や、当時の人気歌手山口百恵、岩崎宏美、南沙織(のち篠山夫人となる)、女優水沢アキらの写真が人気を集めた。1975年には、激写シリーズの作品を集めた写真集『激写・135人の女ともだち』(小学館)が刊行され、70万部を超えるベストセラーとなった。また、『別冊BIG GORO 激写』という篠山が全撮影を行った大判の個人誌も発行されている。さらに、1979年には、『NHK特集』で山口百恵の多数のスチル写真で構成された番組、『激写・山口百恵』が放映された。1982年からは『激写文庫』が刊行されている。当時、流行語となり、例えば「激安」のように「激~」という造語が多く造られた。なお、「激写」は、小学館により、写真集等について商標登録されている(商標登録第1480595号、商標登録第2690769号)。B6判変型(文庫版より若干大きい判型)。文庫判。26~30には連続した番号が振られているが、タイトルは「新・激写文庫」となっている。1989年、『GORO』の創刊15周年記念企画として、激写QUEENコンテストが行われた。激写のモデルを一般公募するのは、14年の激写の歴史上初めてのことであった。1989年5月11日号(No.10)で募集を告知。2,544名の応募者から20名の最終ノミネートを選出し、9月14日号(No.18)から10月12日号(No.20)の3号にわたり読者投票を実施。最終的には、篠山紀信、長友啓典、編集長の3名の審査委員により、以下の受賞者が決定された。病気療養を理由に活動しなかった有沢を除き、受賞者は『GORO』の激写に登場したほか、翌1990年には激写15周年を記念して、受賞者5名の写真集『5 QueenS』が出版された。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。