LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ローズマリー・サトクリフ

ローズマリー・サトクリフ(Rosemary Sutcliff、1920年12月14日 - 1992年7月23日)は、イギリスの歴史小説・ファンタジー小説家。1950年の『ロビンフッド年代記』から作家としての経歴を積んだ。代表作にカーネギー賞を受賞した『ともしびをかかげて』("The Lantern Bearers")、『アーサー王と円卓の騎士』("The Sword and the Circle") などがある。多くは子供向けの歴史小説だが、大人向けの作品も書いている。作品には、ケルト神話やギリシア神話を元にしたもの、ケルトの民族やイングランド地方の話などが多い。彼女は、イギリスのサリーで生まれた。2歳の時にかかったスティル病が元で歩行障害をきたす。14歳の時に学業を離れ、画家を志して1935年にビドフォード美術学校に進み、細密画家となったが、細密画家であることに苦痛を感じ、手近にある紙に彼女は物語をつづり始めた。(これについては彼女自身が、自叙伝『思い出の青い丘』の中で、本当は油絵の画家になりたかったが体が不自由なために思い叶わず、プロにはなったものの細密画家としての技術は素晴らしかったが、どこかで不満を感じていたのだと説明している)そうして書いた作品は偶然、オックスフォード大学出版局に渡った。送られた原稿そのものは日の目を見なかったが、出版局から来た手紙の誘いに応じてサトクリフは『ロビンフッドの物語』を書き、処女作となった『エリザベス女王物語』と同じ1950年に出版された。文筆家としての本格的なキャリアを積み始めたのは、1959年からで、この年には、『ともしびをかかげて』("The Lantern Bearers")でカーネギー賞を受賞した。これ以降、英国トップレベルの児童文学の書き手の一人とされている。1975年には、大英帝国勲章のOBEが、1992年にはCBEが贈られている。1985年、1973年に出版した『王のしるし』("The Mark of the Horse Lord")でフェニックス賞を受賞。2010年、1990年に出版した『アネイリンの歌 ケルトの戦の物語』("The Shining Company")で再びフェニックス賞を受賞した。2011年、『第九軍団のワシ』("Eagle of the Ninth")を原作とする映画『第九軍団のワシ』("The Eagle")が公開された。数字は全て原著の出版年。分類は英語版ウィキペディアに従った。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。