LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

桜新町駅

桜新町駅(さくらしんまちえき)は、東京都世田谷区桜新町二丁目にある東京急行電鉄田園都市線の駅である。駅番号はDT05。地下2階と地下3階のそれぞれに、1面1線の単式ホームと1線の通過線がある、二層構造の地下駅である。地下2階が下り、地下3階は上りに用いられている。通過線はホームから見て壁面の反対側にあり、ホームからは見えない。ただし、ホームの両端から通過線との分岐点を望むことが出来るため、壁の向こう側の通過線を走る通過列車の姿を確認することが出来る。駅名にちなんで駅カラーは「さくら色」。ただし、実際に使用されている色は、日本工業規格(JIS規格)が定めたJIS慣用色名での桜色()よりも赤色に近くなっている。2006年前後の壁面改良工事によりホームでない側の壁面にも桜の装飾がなされた。地下駅で通過線を設置したのは、当駅が日本初である。類似の駅には、いずれも構造が当駅と多少異なるものの、都営地下鉄新宿線の瑞江駅、東京メトロ副都心線の東新宿駅、台湾高速鉄道の桃園駅などがある。バリアフリー対応として地上と改札階を連絡するエレベーターおよび改札階と各ホーム階を連絡するエスカレーター・エレベーターが整備されている。地下3階上りホーム利用者に配慮し、開設当初から地下3階→地下2階のエスカレーターが設置されていた。その後ホーム階と改札階を連絡するエレベーター、改札階と地上を連絡するエレベーター、地下1階・地下2階・地下3階を相互に連絡する上下エスカレーターが順番に設置された。トイレは地下1階改札外(西口付近)にある。2005年に改修され、多機能トイレが設置された。渋谷~二子玉川間では珍しく、駅と国道246号線や首都高速3号線が離れている。これに加えて、駅付近に高層ビルがないため、空が比較的広く、道路の騒音も少なめで、沿線の中でも独特の雰囲気を醸し出す駅前になっている。各駅停車は当駅で急行を待避する列車がある。ただし朝のラッシュ時間帯は両方向とも急行の運転が無いため、待避も行われない。2015年度の1日平均乗降人員は70,588人である。近年の1日平均乗降・乗車人員は下記の通り。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。