陸奥湊駅(むつみなとえき)は、青森県八戸市大字湊町字久保にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)八戸線の駅である。かつては駅南側にある八戸セメント八戸工場(旧・住友セメント八戸工場)への専用線が分岐しており、当駅は東北地方へのセメントの発送拠点となっていた。島式ホーム1面2線を持つ地上駅。橋上駅舎を備える。JR東日本東北総合サービスが業務を受託する業務委託駅で、出札事務室、みどりの窓口(営業時間は平日が6時50分から16時20分まで、休日が9時10分から16時20分まで)、タッチパネル式自動券売機1台、待合所、トイレが設置されている。駅スタンプ利用の際は窓口に申し出るようになっている。なおKIOSKは駅舎内ではなく、駅北口前に立地する。早朝・夜間は駅員が不在となる。八戸駅の管理下に置かれている。駅前には八戸市営魚菜小売市場があり、毎週日曜日を除く朝から昼にかけて新鮮な魚介類が販売されている。また、駅北口駅舎前には「イサバのカッチャ」の石像が建っており、10月の第一日曜日には駅前で「イサバのカッチャコンテスト」が行われている(2012年は11月4日の第一日曜日に行われた)。館鼻公園下の岸壁では、毎週日曜日の朝から昼にかけて国内最大規模の朝市が開催されている。1985年3月までは、新井田川を挟んだ至近距離に湊駅(貨物駅)が存在した。当駅の名に「陸奥」を冠する理由は湊駅より後になってから開業したためである。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。