LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

プレイピア白浜駅

プレイピア白浜駅(プレイピアしらはまえき)は、青森県八戸市大字鮫町字日蔭沢にあった、東日本旅客鉄道(JR東日本)八戸線の駅(臨時駅、廃駅)。かつては駅名の由来となった遊園地「プレイピア白浜」に隣接していて、そのアクセスのための駅として開業していた。1995年以降は、利用客が大幅に減少したことを受けて、全ての列車が年間を通し通過する状態が続き、事実上駅としての機能が休止している状態となっていたが、東日本大震災の津波による浸水から復旧した2012年3月17日をもって正式に廃止された。なお、プレイピア白浜は、1998年に遊園地として閉園し、2001年に自然公園として無料開放された後、2009年に再閉園している。単式ホーム1面1線を有する地上駅。本八戸駅が管理している。2000年代後半以降はホームの老朽化(古枕木を使用しているため)によりホームにすら立ち入れなくなった。ホーム脇には、プレイピア白浜の通路となる遮断機はあるが、警報機がない踏切(大須賀踏切)があり、安全確保のため、列車通過時には係員が遮断機を手動で作動させていた。また、2013年3月30日現在、駅ホームや大須賀踏切はすでに取り壊され撤去されている。プレイピア白浜前停留所 - 当駅・施設の最寄りバス停で、バス停ポールは鮫方向のみに立てられている。2010年度には停留所の名称を「大須賀海岸」に改称している。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。