LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

投稿!特ホウ王国

『投稿!特ホウ王国』(とうこう とくホウおうこく)は、1994年5月1日から1996年12月15日まで日本テレビ系列局で放送されていた日本テレビ製作のバラエティ番組である。その後も1997年1月12日から同年9月21日まで『1億3000万人の投稿!特ホウ王国2』(いちおくさんぜんまんにんのとうこう とくホウおうこくツー)と題して放送されていた。放送時間は毎週日曜 19:00 - 19:54 (日本標準時)。内村光良と南原清隆(ウッチャンナンチャン)が編集局長となり、視聴者から投稿された「おもしろ仰天スクープ」を内村班と南原班に分けて報道形式で紹介していた番組。司会は、当初は笑福亭鶴瓶と河野景子が務めていたが、河野は貴乃花光司との結婚のため、1995年5月にリサ・ステッグマイヤーと交代した。投稿された特ダネの現場には、日本テレビのアナウンサーや系列局のアナウンサーなどが「特派員」として出向き、現地からのリポートを行っていた。特に「後藤です」の出だしでの登場と低音声でのシリアスなナレーション進行で一世を風靡した後藤俊哉(当時日本テレビアナウンサー)や、とにかくハイテンションに登場する藤井恒久(日本テレビアナウンサー)が有名になった。セクシーな感じのするスクープには必ず男性特派員が出向き、とても嬉しそうに取材していた。時にはウッチャンナンチャンや鶴瓶自身が特派員を務めることもあり、鶴瓶がリポートに出向く際には本名の「駿河学」(するがまなぶ)、または老婆に扮して「駿河ツル」(するがつる)の名で登場していた。なお、出向いてネタが明かされる直前、白黒に反転した映像に効果音のついた、特派員が驚く(笑うなど派生バージョンもあり)シーンが入るのがお約束であった。テーマを発表する際に観客が「え〜!!」と驚いてみせるリアクションと、真相を目の当たりにした特派員のリアクションが定番である。テレビ雑誌で本番組の観客を募集した際も、特典として「『え〜!』と叫べる」と書かれたほどである。放送当時、同じく日本テレビで放送されていた『マジカル頭脳パワー!!』で、回答者の今田耕司の不可思議な行動に客がブーイングした時、「特ホウ王国じゃねーんだよ!」と本人が言い返したことがある。後期には特派員のリアクションの後に「一体何が起こったのか?『この木なんの木』のあとすぐ!」のナレーションの後に日立の樹のCMに入り、その後に続きを流すという演出があった。それより前には、ベストスクープ賞発表前にリサが「ベストスクープ賞はこの木なんの木の後すぐです」と口頭で案内し、実際にCMに入っていた。メインスポンサーは、番組の前半30分は大塚製薬、後半30分は日立グループがそれぞれ単独提供するという、30分番組が2本放送されていた前番組の形式を踏襲したものになっていた。2時間スペシャルの回では形式が異なり、大塚製薬と日立グループが日曜19時枠を1時間通して提供し、20時以降は本来同時間帯に編成されているレギュラー番組のスポンサーが提供するという形式を取っていた。番組の最後には前述の日立の樹が放送され、その後の提供クレジットでは次回放送されるスクープの予告をバックに日本テレビの女性アナウンサーの声で「この番組は、システムとエレクトロニクスの日立グループがお送りしました」とアナウンスされていた。これは、後に日立の樹の後にベストスクープ賞発表とエンディングを挿んでから、その週に放送されたスクープの映像をバックに提供読みするという形式に変更された。また、各スクープで証拠を見せるために空き缶を用いる場合には、ポカリスエットなどの大塚製薬の製品の空き缶を使用していた。『日立ドキュメンタリー すばらしい世界旅行』以降続けられていた日本テレビ系列での日立の樹の放送は本番組が最後となり、1997年10月以降はTBS系列の『日立 世界・ふしぎ発見!』で行われている。レギュラー放送の終了後、2001年1月4日(木曜) 19:00 - 20:54 に『投稿!特ホウ王国 2001年大復活スペシャル』が放送された。初期には、ガセネタや鶴瓶に「くだらない」、「つまらない」などと一蹴されたスクープ、には「おしおきエンマ君」という人形を投稿者に送り付けた上に、編集局長のギャラから10万円を没収するというルールがあった。このケースは過去に11回あった。うち1回は、UFOキャッチャーが得意のおじさんにオマケとして進呈したため、実際にガセネタで送り付けたのは10回である。毎回内村班、南原班それぞれ6 - 7本のスクープを紹介し、それを芸能人審査員5人が一人持ち点10点、計50点満点で審査していた。審査委員長は過去に高島忠夫やジャイアント馬場らが務めていた。また、1994年秋には自分の番組以外に出演しないことを明石家さんまに指摘されたタモリが出演し、審査委員長を務めたこともある。タモリは1989年に『今夜は最高!』が終了して以来、日本テレビの番組に出演する機会がめっきりと減っているため、かなり希少な出演例となっている。審査員の審査により、毎週ベストスクープ賞を含むベスト5が決定され、入賞したスクープの提供者には下記の賞金が贈られていた。また、そのスクープを紹介した班にもポイントが入っていた。2時間スペシャルの際には、賞金ならびにポイントもレギュラー放送時よりアップしていた。(1つの順位が1ネタだと満点が210ポイントとなった)同じ人物が登場するスクープなどはシリーズ化され、毎週のように行われていたものもある。田口と植村と橋本以外は全員日本テレビのアナウンサー(後に転属・退社した人物を含む)。系列はネット終了時のもの。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。