東福山駅(ひがしふくやまえき)は、広島県福山市引野町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)山陽本線の駅である。所在地はJR西日本が引野町五丁目、JR貨物が引野町四丁目である。橋上駅舎と2面2線の相対式ホームを持つ地上駅。せとうち地域鉄道部が管理し、ジェイアール西日本岡山メンテックが駅業務を受託する業務委託駅である。みどりの窓口・みどりの券売機を併設する。ICOCA利用可能駅(相互利用可能ICカードはICOCAの項を参照)。バリアフリー対策でのエレベーターが設置されている。運転扱い上では、旅客案内上における下り1番乗り場が「6番線」、同上り2番乗り場が「7番線」とされている。さらに、ホーム北側に上り貨物列車の停車する8番線と上り貨物留置線、南側には上下貨物列車の停車する5番線・4番線、下り貨物留置線などがある。上表のホーム番号は旅客案内上のものである。JR貨物の貨物駅は、旅客駅南口の東側に位置する。3面のコンテナホーム、4本の荷役線、その他数本の着発線、留置線、機関車走行線等を有する。建造物は、旅客のものとは別に貨物駅本屋を有し、コンテナホームには上屋を据え付けているところもある。コンテナ貨物は12ftコンテナ、20ft・30ft大型コンテナ、20ftISO規格海上コンテナ(重量20トンまで)を取り扱う。産業廃棄物・特別産業廃棄物の取扱許可を得ている。当駅から、福山港に面するJFEスチール西日本製鉄所福山地区(旧・日本鋼管福山製鉄所)へ至る専用鉄道(通称:日鋼線)が分岐している。全長約3.6キロメートルで、明確な運行ダイヤはなく不定期で製鉄所で生産されたJR西日本向けレールの搬出が行われており、運行がある場合は朝に1往復されるが、稀に昼間にも1往復する。また、当駅は一部の長物車の常備駅に指定されている。以下のデータは、「統計ふくやま」に基づいたものである。1日平均の乗車人員は以下の通りである。年間発送・到着量は以下の通り。全てコンテナ扱いで、車扱いはない。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。