西入善駅(にしにゅうぜんえき)は、富山県下新川郡入善町下飯野新にある、あいの風とやま鉄道線の駅である。相対式ホーム2面2線を持つ地上駅。分岐器や絶対信号機を持たないため、停留所に分類される。上りホーム西端に駅舎と、下りホームへの跨線橋がある。駅舎の待合室の他に、各ホームに待合室がある。ホームの長さは260m。ホーム北側には防雪用ネットが設置されている。JR西日本時代は富山地域鉄道部管理の無人駅であった。また列車遅延等の緊急時に有人駅と連絡をとることができる専用電話が設置されていた。ただし、中日新聞・東京新聞2013年11月17日付紙面によると、国鉄OBの一人をJR西日本が県内初の名誉駅長に任命し、ボランティアとして着任している。なお、経営移管後も引き続き無人駅となっている。駅舎の脇には小さな庭園がある。また、ホームにはソメイヨシノが植えられている。「富山県統計年鑑」によると、1日の平均乗車人員は以下の通りである。住宅がやや多い。入善町コミュニティバス「のらんマイ・カー」が駅前を経由するが、本数は少ない。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。