松崎駅(まつざきえき)は、鳥取県東伯郡湯梨浜町大字中興寺字松原(松崎地区)にある西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。山陰地方の温泉どころ、東郷温泉への玄関口の駅である。かつては一部の特急や急行も停車していたが、現在は普通と一部の快速しか停車しない。快速列車は下りは約半数程度、上りは平日夜の1便を除いて停車する。以前は深夜に米子駅から当駅まで各駅に停車する快速列車があったが、2010年(平成22年)3月改正で運転区間が短縮された結果、倉吉駅止まりの普通列車になった。元々は単式・島式2面3線のホームを持つ地上駅であったが、2003年(平成15年)、鳥取県鉄道高速化事業により米子駅寄りの分岐について一線スルー化工事が行われ、上下線の通過列車が2番線(島式側)を通過するようになった。同時にかつての3番線(上下副本線)は撤去され、相対式2面2線となった。その2番のりば(本線)は停車列車同士の行き違いがない限りは特急や快速の通過用としてのみ使われており、停車列車は上下線とも原則として駅舎側の1番のりば(副本線)に停車する。なお、互いのホームは跨線橋で連絡している。鳥取鉄道部が管理し、平日のみ営業となる簡易委託駅であり、窓口にてPOS端末による発券を行うほか、駅舎内に簡易式券売機有り。便所は改札外・改札内(1番のりば)ともに男女共用の水洗式。構内にはコインロッカーはないが、隣接している観光案内所に設置されている。※快速「とっとりライナー」(下りは約半数程度、上りは平日夜の1便を除き停車)の隣の停車駅は列車記事を参照のこと。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。