LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

東松江駅 (島根県)

東松江駅(ひがしまつええき)は、島根県松江市八幡町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅。本稿では、日本貨物鉄道(JR貨物)のコンテナ集配基地の東松江オフレールステーションについても記述する。単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、合計2面3線のホームを持ち、列車交換や待避が可能な地上駅。松江駅管理の無人駅であるが駅舎があり、以前はその駅舎内に自動券売機が設置されていたが、現在は撤去されている。駅舎は単式の1番のりばに面しており、島式の2・3番のりばへは跨線橋で連絡している。下り本線は1番のりば、上り本線は2番のりばであり、通常の発着にはこの2線が使われる。また、2番のりばからは松江方面への発車も可能である。東松江オフレールステーション(略称、東松江ORS)は、旅客駅南東側にあるJR貨物のコンテナ集配基地である。2015年の山陰本線の第二種鉄道事業免許廃止により貨物駅ではなくなっており、貨物列車の発着もない。12フィートのコンテナ貨物を取扱っており、2015年3月改正時点では、貨物列車代替のトラック便が伯耆大山駅との間に1日2往復設定されている。東松江駅はかつて岡山と結ぶ貨物列車が発着していたが、1996年(平成8年)3月にトラック代行輸送に転換され自動車代行駅となった。その後、2006年(平成18年)4月に駅の一部がオフレールステーションとなり、2015年中に貨物駅としても廃止されたことで、かつてのコンテナセンターと同様の形態となった。列車発着時は、1面2線のコンテナホームを有していた。2013年の豪雨災害で山口線の貨物列車が運休し、そのまま年度末に岡見駅が廃止されて以降、島根県で唯一営業しているJR貨物の施設である。1日平均の乗車人員は110人である(2013年度)。2004年度は77人、1994年度は125人、1984年度は84人だった。近年の1日平均乗車人員は以下の通りである。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。